A. 「フレーム+レンズ+ケース+メガネ拭き」の一式セットで1万円代前半からご用意がございます。(全店舗)
Q. 視力検査の予約はできますか?
A. もちろん出来ます。ご予約頂いた方がお待ち頂くことなくスムーズに検査にご案内できます。
Q. メガネをかけていると下がって仕方がありません。。。
A. 鼻あての仕様変更やフィッティングをしっかりと行うことで、殆どのケースは改善できます。素材によっては加工ができないものもございますので現物確認は必要です。ポテト以外のメガネでもお気軽にお持ちください。
Q. フィッティング代(調整費用)はいくらですか?
A. 基本的には無料です。他店様でご購入されたメガネでも無料ですが、鼻あての仕様変更に伴うパーツ費用などが発生した場合はパーツ代と工賃を頂くことがございます。(もし、そうなりそうな時は事前に無料お見積もりを作成致します。)
Q. 鼻にかかるところのパーツが取れてネジがなくなったのですが取り付けはできますか?
A. おそらくノーズパッド(箱蝶)の事かと思われます。取り付けは可能です。もしパーツを無くされても汎用性のあるものをストックしているのでご安心ください。その他のパーツもよほど特殊でない限り汎用性のあるもので対応できますのでお気軽にご相談ください。取引のあるメガネブランドであればパーツの取り寄せも行います。
A. はい治せます。ただ、折れた箇所や素材によっては接合が難しく強度が保てない場合がございますので、一度現物を見せて頂ければ色々とご提案させて頂きます。
Q. 他のお店で購入したメガネでもレンズの入れ替えはできますか?
A. もちろん承らせて頂きます。素材やデザインによってはレンズ交換ができない仕様になっているものもございますので、一度現物を見せて頂ければ色々とご提案させて頂きます。
Q. レンズの種類は沢山ありますか?
A. 色々なレンズメーカーさんと取引があるのでレンズはマニアックなものまでご対応できます。
Q. 最短で何日でできますか?
A. 店頭にストックしてある度数であれば当日のお渡しも可能です。但し、速さ重視の加工の場合はオートメイション加工で歪み除去などしっかりできない場合がございますのでご了承ください。(元々、全てオートメイション加工で歪み除去を行なっていないメガネ店も多いです。)※オートメイションは全て平均値で作成する為レンズに歪みが入りやすくなります。歪みが多く入ったメガネを使用した場合、眼精疲労の原因になることがあります。
Q. レンズのコーティングってなんですか?
A. メガネ用のレンズには「汚れ防止」や「傷防止」などのコーティングを施すことができます。最近ではシミやシワの大敵である近赤外線をカットしてくれるコーティングや、お馴染みとなった「ブルーライトカット」などもあり、レンズを選ばれる際にオプションとしてつけられます。但し、コーティングを貼り直しは致しかねますので、コーティングはレンズご注文時のみ選択が可能です。
Q. レンズ代はいくらですか?
A. お度数や設計によってピンキリですが、通常の単焦点非球面レンズであれば国内メーカー品質基準をクリアしているレンズは¥10000(税別)でご案内しております。レンズ費用を抑えられたい方の場合は¥6000(税別)のレンズもご用意しておりますが、こちらのレンズの場合誠に恐れ入りますが経年変化による黄変や劣化など品質低下の保証は致しかねます。もちろん、見え方自体に大きな違いはなく、¥6000(税別)のレンズだから目を痛めてしまうといったような事はございません。
遠近両用(累進多焦点レンズ)は¥13,000(税別)からご案内できますが、揺れ歪み等の問題が発生してくるので、失敗の無いようにお度数によって数パターンのお見積もりをご提案させて頂きます。
Q. 近くが見えにくくなってきたみたいなんですが・・・これって老眼ですか?
A. 老眼だと思われます。主に「水晶体」と「毛様体筋」でピント調節を行なっておりますが、年齢とともに「水晶体」は硬化し、「毛様体筋」の力は弱まります。これは筋肉の衰えと同じで、若い頃のように早く走れないのと同じですが、毛様体筋をはじめとした見るための筋肉は鍛えることができないので無理をして見ていると老眼+眼精疲労で余計見え辛くなってしまいます。検査をしてみて色々なご提案はできますのでお気軽にご相談ください。
Q. 遠近両用は作れますか?
A. もちろん作成できます。現在、遠近両用の主流となっている累進多焦点レンズはもちろん、旧型のバイフォーカルレンズ(二重焦点レンズ)も取り扱っております。遠近両用と一言にいってもピンキリなので、各メーカーのオールジャンルの中からお客様のご使用目的やご予算に合わせてご提案させて頂きます。
Q. 中近ってなんですか?
A. 中近(ちゅうきん)とは中近両用レンズの事で、仕組みは遠近両用(累進多焦点レンズ、二重焦点レンズ)と同じです。遠近両用と違う点として使用目的距離が違います。遠近両用、中近両用の他に近近両用(きんきん)という設計のレンズもあり「遠近:遠く(運転など)〜近く(読書など)」「中近:中間(室内)〜近く(読書など)」「近近:机上(1m前後)〜近く(読書など)」といった具合に使用用途によって使い分けられます。大まかな設計の違いとして遠近よりも中近の方が明瞭視野が広く、揺れ歪みが少ない(レンズメーカーやグレードによって変わりますが)為、最近ではご自宅のテレビ〜読書の距離で合わせた室内用メガネとして中近が人気です。近近は「PC画面〜手元の書類」としてご使用される方が多く、デスクワーク用として人気です。揺れ歪みも殆ど気にならないと言う方が多いです。
Q. 子供用メガネは作れますか?
A. もちろん作成できます。但し小学生以下のお子様の場合、眼内や精神的な要素も関係してくるケースもあるので眼科さんでの処方をお勧め致します。処方箋があればその度数通りに作成致します。ポテトオリジナルのキッズフレームもご用意しております。
また、弱視などの治療用メガネを作成する際に助成金が出る場合があります。最大38,461円の助成を受けることができますので詳しくは下記リンクをご覧ください。 https://www.potatomegane.com/subsidy.html
Q. クレジットカードは使えますか?
A. はい、全店ご利用頂けます。(VISA / MasterCard / JCB / Diners Club / AMERICAN EXPRESS)いつでも24回無金利でお買い物頂けるポテト専用クレジットカードもございます。 その他、電子決済や交通関係全般もご利用頂けますので詳しくは下記リンクをご覧ください。 https://www.potatomegane.com/payment.html